ホワイトニング・審美治療

ホワイトニング

憧れの白い歯を手に入れて、思いっきり笑いませんか?
当院のホワイトニング自然な白い歯になりましょう。

  • 歯の黄ばみが気になる方
  • タバコを吸う方
  • エイジングケアに興味がある方
  • 結婚式やイベントがある方
  • ワインをよく飲む方、お茶を良く飲む方

チェックに該当する方には、ホワイトニングをお勧めしております。歯は、様々な方法で白くすることができます。
ホワイトニングをしようかお悩みの方はお気軽にご相談ください。

ホワイトニングの種類

ホワイトニングは、歯医者さんでできるオフィスホワイトニング、ご自宅で行うホームホワイトニング、どちらも活用するデュアルホワイトニングの3種類があります。

ホワイトニングの種類即効性持続性
(後戻りのしにくさ)
料金面
オフィスホワイトニング
ホームホワイトニング
デュアルホワイトニング

オフィスホワイトニング

オフィスホワイトニング

歯科医院や専門のクリニックで行うホワイトニングです。
歯を白くする液剤を塗布した後、光を当てることで歯の黄ばみなどの着色を分解していきます。高濃度のホワイトニング剤と専門の器具を使用するため即効性があり、1回の施術で歯の白さを実感できます。ただし、希望の白さまで達成するためには通常3回から5回のオフィスホワイトニングが必要とされています。

メリット

  • 即効性が高い
  • 歯科医師や歯科衛生士が施術してくれるため、ムラになる心配がほとんどない

デメリット

  • 使用するホワイトニング剤の濃度が高いため、人によって、しみるといった症状が出ることがある
  • 短期間で白い歯を手に入れられるが、後戻りが早い場合がある
期間・回数
1日~1ヶ月・通常3~5回程度の施術

ホームホワイトニング

低濃度のホワイトニング液を使用するホームホワイトニングは、患者に合わせたマウスピースを作成し、自宅で行う方法です。
マウスピースにホワイトニング液を入れて1日1時間から2時間程度装着し、通常2週間から3週間で歯が白くなる効果が表れます。

メリット

  • 自宅で好きな時間にホワイトニングできる
  • 後戻りが緩やかで、効果が持続しやすい
  • オフィスホワイトニングよりしみにくい

デメリット

  • オフィスホワイトニングに比べて即効性は劣る。
  • 効果を実感するまでに時間がかかる。
  • マウスピースが苦手な方には負担になることがある
期間・回数
2週間〜1ヶ月

デュアルホワイトニング

デュアルホワイトニングは、オフィスホワイトニングとホームホワイトニングを組み合わせた方法です。
即効性と持続性を兼ね備え、両方の短所を補う効率的なホワイトニング手法です。

メリット

  • 自然な白い歯を目指せる
  • 色が戻りにくい
  • 短期間で効果を得られる

デメリット

  • 知覚過敏が起きやすい
  • 全額自己負担である
  • 通院が必要である
料金
66,000円(税込)
期間・回数
オフィスホワイトニングを3回、ホームホワイトニングを2週間、合計約1ヶ月

ホワイトニングの料金

ホームホワイトニング27,500円
オフィスホワイトニング
(ピュアホワイトニング)
1回5,500円
2回9,900円
3回14,300円
オフィスホワイトニング
(エクストリームホワイトニング)
1回8,800円
2回16,500円
3回23,100円
オフィスホワイトニング
(ワンデーパーフェクト)
33,000円
ウォーキングブリーチ1歯3,300円
歯肉歯肉上下各3,850円
(フェノールによる)
歯肉上下セット6,600円

※全て税込料金です。
※オフィスホワイトニングは全て20歯の金額です。

審美治療(金属を使わない自然な白さの歯の詰め物)

銀歯のかぶせ物や、歯の変色歯の形でお悩みの方、
審美治療改善できます。

  • 笑った時に銀歯が気になる
  • 昔詰めた歯の色が変色してきた
  • かぶせ物の周りの歯茎が黒ずんできた
  • 差し歯をキレイにしたい方
  • 欠けたままの歯をキレイにしたい

このような症状でお困りの方は、当院にご相談ください。
患者様1人ひとりのお口に適した材質・形態・色調を備えた、健康的な“美しい口元”を提供いたします。

セラミックとは?

セラミックとは?

セラミックは、陶器でできた歯のことです。天然歯に近い美しさを持ち、歯垢が付きにくいため虫歯のリスクが低いです。
一方、「レジン」はコンポジットレジンの略称で、プラスチックの補填物です。保険が適用されますが、時間が経つと変色したり、割れが生じやすいです。
もちろん、レジンでもきれいに治る場合もたくさんありますので、詳細はお気軽にご相談くださいませ。

金属アレルギーとセラミック

  • 口内炎がなかなか治らない
  • 赤い湿疹が手首の内側や足などにできる
  • 口の中がかさつく
  • 詰め物の周りの歯茎が腫れている
  • 口の中がただれる

などの症状でお困りの方は、歯の詰め物が原因の金属アレルギーの可能性があります。お口の中の金属が唾液中に溶け出すことによって全身に疾患が引き起こされるのです。
金属アレルギーの治療では、毒性の高い金属を使用せずに、生体適合性の高いジルコニアやセラミックを採用しています。これにより、内側から身体を守りながら治療を行います。
また、毒性の金属を使わない治療のほとんどが、審美性に優れているというメリットもあります。
身体に優しく、見た目もいいので少しでも金属アレルギーの症状がある方は、一度ご相談ください。

審美インレー(歯の詰め物)

虫歯で削った歯を、埋めるために使用するものです。

オールセラミックインレーすべてセラミックからできた歯の詰め物です。
ゴールドインレー白金加金や金合金で作られたインレーです。
ハイブリッドインレーレジンとセラミックを混合し作られた詰め物です。

審美クラウン(歯のかぶせ物)

虫歯で削った歯を補うために、自分の歯に被せるようにして取り付けます。

オールセラミッククラウン全てセラミックでできたかぶせ物です。
ジルコニアセラミックジルコニアセラミッククラウンは、ジルコニアというダイヤモンドの代替品を使用したものにセラミックを焼き付けたものです。
メタル付セラミッククラウンメタルボンドセラミックという金属の表面にセラミックを付けたかぶせ物です。
ゴールドクラウンゴールドクラウンとは、「金合金」や「白金加金」等の貴金属を使用したクラウンです。
ハイブリッドクラウンセラミックとレジンを混ぜた材料で作られたクラウン。プラスチックが混じっているため、少し変色してしまう可能性があります。

素材について

素材の種類耐久性審美性
オールセラミック
ジルコニアセラミック
メタル付セラミック
ゴールド
ハイブリッド

オールセラミック

メリット

  • 自然な色合い、ツヤがあり、もとの自分の歯のように見せることができる
  • 時間が経っても変色しない

デメリット

  • もとの自分の歯よりも少し硬いので、強い力が加わると壊れたり、欠けたりする可能性がある
  • 硬度が高いため対合歯が摩耗する
期間・回数
1本につき2〜3週間ほどが一般的。
セラミック矯正など歯の本数が複数本になると、治療期間も1〜3か月 1本であれば2回、複数本になるセラミック矯正の場合は、5回前後

ジルコニア

メリット

  • 見た目が美しい
  • 壊れにくく長持ちする
  • 時間が経っても変色しにくい

デメリット

  • 料金が高い
  • 歯を削る量が少し多くなることがある
期間・回数
2~4週間、3~5回

メタル付セラミック

メリット

  • 耐久性が非常に優れている
  • 強い力のかかる奥歯でも使用できる
  • 時間が経っても変色しない

デメリット

  • 裏側(内側)の金属が多少透けるので、審美性は劣る
  • 金属アレルギーの方は使用できない
  • 体質によっては金属により歯茎が変色する
期間・回数
2~3週間、2~3回

ゴールド

メリット

  • 適度な強度がある
  • 変色しない
  • 金属アレルギーが起こりにくい
  • 歯と熱膨張率が近い

デメリット

  • 見た目が目立つ
  • 熱いものや冷たいものがしみやすい
  • 治療費が高い
期間・回数
2~4週間、3~5回

ハイブリッド

メリット

  • 柔軟性があり比較的割れにくい
  • 比較的短期間で着色してしまうレジンに比べると 、ハイブリッドセラミックは変色しにくい

デメリット

  • オールセラミックに比べて強度や耐久性が劣る
  • オールセラミック、ジルコニアなどに比べると見た目は劣る
期間・回数
2~4週間、3~5回

料金

ジルコニアセラミッククラウン110,000円
オールセラミッククラウン104,500円
メタル付セラミッククラウン99,000円
ゴールドクラウン88,000円
ハイブリッドクラウン66,000円
オールセラミックインレー55,000円
ゴールドインレー44,000円
ハイブリッドインレー27,500円
ファイバーコア11,000円

contact

TIME
10:00~19:00

お待たせすることがないよう、予約制とさせていただいております。お電話にて症状とご都合をお聞かせ下さい。
※最終受付は18:30となっております。